Macを初期で購入したので使いやすいように設定していく。 データ移行は行わなかった。面倒そうだし、Windowsから送るメリットがあまりなさそう。 https://support.apple.com/ja-jp/HT204087 なお、Wi-FiやTouch ID、Apple IDなど基本的な設定については省略。 ## スクロール方向の設定 マウスを使うのであれば、スクロールの向きの変更が必要。 環境設定ーマウスよりナチュラルを外せばOK。ただし、このようにするとトラックパッド使用時に逆向きに動くようになる(設定は同期している) トラックパッドのみ使用:デフォルトの設定 トラックパッドとマウスを併用:[Scroll reverser](https://pilotmoon.com/scrollreverser/)を使用 環境設定ートラックパッド:ポイントとクリックをオンにする ## 入力切り替えの設定(USのみ?) JISキーボードと異なり、入力切り替えをcontrol + スペースで行う必要がある。とてもめんどくさい。 入力ソースアイコン-->日本語環境設定:CaplockキーでABC入力モードと切り替える。 ## Dockの編集をする(要らないものを除去しておく) 下のバーはアプリが増えていくほどアイコンが小さくなるので、この辺りで規定の使わないアプリは退けておく。 ### ディスプレイをつけておく時間を設定 短すぎてすぐ暗くなるのでいやだ。勉強などに使うとiPadや書籍を参考にしている間に暗くなってしまう。 ## 通知の設定 要らない通知を切る ## 起動時の音を消す 毎回ジャーンとなるのはいやだ システム環境設定ーーサウンドーーサウンドエフェクト M1で設定が上手くいかない ## Chromeを入れる 普段使っているgoogleアカウントへログインする。 ### google系のサービスを使える状態にする [google driveをダウンロード](https://support.google.com/drive/answer/7329379#zippy=%2C%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E7%89%88-google-%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%82%92%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%97%E3%81%A6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B%2C%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E7%89%88-google-%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%82%92%E9%96%8B%E3%81%8F)する ![[スクリーンショット 2021-06-19 13.10.37 1.png]] こうすると ### Finderを使いやすくする設定 ### google日本語入力 IME改善用。医学系など専門用語を扱う場合には必須。 ## Mac特有の効率化系アプリを入れる ### Alfred [[Alfred]] 作業効率化 https://www.alfredapp.com/ ### keyboard maestro [[Keyboard maestro]] ### clipy クリップボード、スニペット用 https://clipy.softonic.jp/mac アクセシビリティ、入力監視をシステム設定より許可する ### Hyperswitch 20210701 なんか使いづらいのでオフにした。 WindowsのAlt Tabのようにアプリのウィンドウごとの切り替えを可能にするアプリ https://bahoom.com/hyperswitch アクセシビリティを許可する ### spectable https://www.spectacleapp.com/ 画面分割用 アクセシビリティを許可する ### Karabiner element https://karabiner-elements.pqrs.org/ キーボードをカスタマイズする ### Background music https://github.com/kyleneideck/BackgroundMusic#download アプリごとの音量を調整。Windowsのサウンドミキサー機能の代わり。 ### Skitch(画像編集) うーん、僕にとってはCanvaで十分…? https://apps.apple.com/jp/app/skitch-%E6%92%AE%E3%82%8B-%E6%8F%8F%E3%81%8D%E8%BE%BC%E3%82%80-%E5%85%B1%E6%9C%89%E3%81%99%E3%82%8B/id425955336?mt=12 ### (画像圧縮) 該当なし。純正機能 ### HandBrake(動画圧縮) 画面内録画する場合の圧縮用 https://handbrake.fr/ ### cleanMymac https://macpaw.com/ja/cleanmymac キャッシュなどを消す ### OneyX https://www.titanium-software.fr/en/onyx.html 定期的にファイルを消す ### Appcleaner 要らないアプリを消す際に自動で関連ファイルも消去する。 https://freemacsoft.net/appcleaner/ ### Hidden bar https://apps.apple.com/jp/app/hidden-bar/id1452453066?mt=12 ## スクリーンショットの設定 ![[Mac スクリーンショット]] ## スタートアップの設定 起動時に開くアプリの設定を行う。 ### コンピューターの表示名を変更する システム環境設定-->共有 ### CPUなどの稼働状況を知る 友人が使っていたRuncatを導入 [[2022-12-20]] これによりアクティビティモニターを開かずとも状況を知ることができるようになった。 あとネコがかわいい