> [!note] > 今までの内容をObsidianのnoteから抽出した。一部内容や変更点など記載していない内容もあり。 > Daily Notesをより活用するために過去の事項を検討する。 ## ObsidianのDaily Notesの運用方法 ### 運用方法の概略 現在の運用、Obsidian のファイル管理はDaily notesを起点に行っており、下記のようにディレクトリを構造しているが、基本的には、[[Obsidian plugin]]の[[Ob-plug Auto Note Mover|Auto Note Mover]]が自動で動かしてくれるため、フォルダ分けはあまり気にしていない。 また、切り出しは[[Note Refactor]]で施行 他にも、daily note、[[Obsidian plugin Templater|Templater]]、[[Periodicnote]]の3つのテンプレートを使う上、Task管理については、[[Dataview]]、[[Obsidian Tasks]]を使用している。 ### ノートの構成 - Tasks→決まっている内容ややるべきこと、日付が決まっているものについては記載。 - Daily log→当日行った内容を記載。新しく記載したノートも基本的にここにリンクを置く。 - Thinking&Idea→考えた内容や思いついた内容などLogとして検討と残すほどでもないが記載しておいた方が良いことについては置く。 - memo→他人から聞いた内容や良いと言われたリンク、ウェブ上から抽出したlogにもThinking&Ideaにも入らない内容を置く 上記4つからnoteが構成 ## 過去の検討・変更一覧 - `Complete` #daily/2025/07/22 - Tasksについては、右サイドバーのPaneへ移行した。(毎日同じものが表示されるため、過去のノート全てが更新され続ける、Daily notesが重くなる状況があったため) - `Complete` #daily/2025/07/19 - なぜか他プラグインのみではテンプレートの自動適応ができず、スマホのみできている状態だった。 - [[Periodicnote]]を用いて試してみた。 - #daily/2025/07/20 無事に自動で適応された。 - `Thinking` #daily/2025/07/19 - [[Dataview]]で過去のUnsolved taskを表示しているが、過去のnoteを振り返ると同じものが出てきてしまうため、`date(today) -dur(1 mo)`で記載しており、file.mdayで書くとgroupingしているファイルが表示されてしまう。 - Sidabarに出してDaily notesには埋め込まない方が良い?[[Obsidian plugin]]の[[Checklist]]のような運用を[[Dataview]]で再現する? - `Complete` #daily/2025/07/16 - 事前にやるべきことが決まっていた場合や横槍タスクとして生じた場合はTasksへ、そうでなくてやったことについてはdaily logへ(メールの即時返信なども含む) - `Complete` #daily/2025/07/01 - [[Dataview のプラグインを使用して、Daily noteのタスクリストを少し修正した]] - `Complete` #daily/2025/04/08 - [[Obsidianでデイリーノートを作成する方法]] - `Complete` #daily/2022/04/04 - Obsidianで医学用のnoteを作成する際にはタグづけが重要となる。また、そうでなくてもデイリーノートの割り振りなどでタグづけは有用である。しかし、タグづけとフォルダの移動をInboxを使わずに行うのはしんどい。より以下の2つ(片方は使用中)で効率化を図る - [[Obsidian plugin Various Complements|Various Complements]] - タグつけたらフォルダに移動するやつ - 既存として、つかっているもの - calendar - [[Periodicnote]] - [[templater]] - [[Note Composer]]